Medical information

診療案内

やさしさ、思いやりの心を大切に、
地域に密着した医療を。

主に、内科と循環器内科の診療をさせていただいています。
やさしさ、思いやりの心を大切に、地域に密着した医療をすることを心がけています。
何でも気軽に御相談ください。 

診療情報

生活習慣管理料II

高血圧症、糖尿病、脂質異常症は当院では「生活習慣管理料II」となり、療養計画書を6月の最初の診療日にお渡しして病気の進行を防ぐように患者様の努力目標を設定いたします。

定期予防接種

定期予防接種に関してご案内します。

内科

内科一般にわたり診療しています。 
 
最近話題のメタボリック症候群、特に高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病に関して患者さんと一緒に食生活など相談しながら治療に取り組んでいます。 
 
高齢の方も多く、地元の介護支援センタ-と協力しながら治療にあたっています。 
 
専門的検査、治療が必要な場合は専門病院を紹介します。

循環器内科

高齢化社会が急速に進み、動脈硬化に伴う、脳梗塞、閉塞性動脈硬化症、虚血性心疾患などが増加しています。 
 
心エコー検査や血管エコー検査を積極的に取り入れ、その診断治療をおこなっています。 
 
特に急性冠症候群(急性心筋梗塞、不安定狭心症など)は、早期に専門的治療が必要な場合が多く、救急で専門病院を紹介し、治療を受けていただいています。

漢方

漢方エキスを中心に患者さん一人一人の体質を考慮し、 漢方の証を見極めて治療するように心がけています。 
(漢方は病名治療でなく、証にしたがって治療する原則があります。) 

施設基準や療養担当規則等による院内掲示事項

当院では、以下の項目について、診療報酬上の取り扱いに基づき算定を行っております。

1. 初診料・再診料について

当院では、厚生労働省の診療報酬点数表に基づき、所定の初診料および再診料を算定しております。

2.外来後発医薬品使用体制加算3

当院では、後発医薬品の使用を積極的に推進しており、厚生労働省の基準を満たしているため、「外来後発医薬品使用体制加算3」を算定しております。

3. 一般名処方加算(院外処方箋の場合)

当院では、院外処方の場合、薬剤の安定供給や適正使用を目的として、医薬品を一般名で処方することがあります。
そのため、「一般名処方加算」の対象となる場合があります。

医療DX推進体制加算について

当院では、電子カルテや電子処方を導入しておらず、医療DX推進体制加算の対象外となっております。